無痛分娩 · 2022/10/03
一般社団法人 日本アレルギー学会より、新しいアナフィラキシーショックのガイドラインが発刊されています。わかりやすく一部改定されておりました。アナフィラキシーショックは、色んな場面であたる可能性があります。目を通した方がよいかと存じます。
無痛分娩 · 2022/10/01
無痛分娩(脊髄幹麻酔)で使用するオピオイドは、(医療用)モルヒネではダメなのですか? ⇒ 無痛分娩(脊髄幹麻酔)で使用するオピオイドは、(医療用)フェンタニルになります。...
無痛分娩 · 2022/09/18
先日、愛知県看護協会で、3時間の無痛分娩研修を実施させていただきました。大勢のご施設の方々がご参加される前で、研修させていただくことは初めてで、大変緊張いたしました。 「非常にわかりやすかった」「うちの施設の助産師達に聞いてもらいたかった」とご高評をいただき、大変感謝申しあげます。...
無痛分娩 · 2022/08/04
手術時の麻酔管理でも、無痛分娩時の麻酔管理でも、効かせたい部位に麻酔を効かせることは同じです。 しかし、最も大きな違いは、手術麻酔の場合は静的な麻酔管理である一方、無痛分娩の麻酔管理は動的に管理できると上手くいくことです。 分娩時の痛みは、分娩進行と共に、増幅、増強、移動していきます。...
無痛分娩 · 2022/06/27
 無痛分娩を受けた妊婦さんの声として「陣痛中は痛くなかったけど、出口ではすごく痛かった」「痛みが取り切れなかった」など、というコメントを耳にすることがあります。  最初から『可能な限り痛みを取ること』『回旋異常を予防すること』を目指した正しい管理をしていくことで、コメントのようなできごとを回避できることが大半です。...
無痛分娩 · 2022/06/16
無痛分娩電子パルトグラム(アラート付)を作成しました。無痛分娩時の観察の視点向上を目指していきます。
硬膜外無痛分娩助産師対応の実際とコツ
【硬膜外無痛分娩助産師対応の実際とコツ】  日本で増えつつある無痛分娩ニーズに対して、周産期医療従事者、施設経営者の方々が、どのように考え、どのように応えていくか、模索中だと存じます。...